
カプコンはモンスターハンターシリーズの最新作である
モンスターハンターワールドを今年のE3で公開した。
ただ、それは従来通りの雰囲気を保ちながらも
現行世代機に合わせたグラフィックと新鮮なゲームプレイによって
それまでとは異なる趣をしている。
モンスターハンターワールドは確かに一見すると
これまで通りのモンスターハンターだ。
しかしタイトル通り、今作の「世界」の大きさは
これまでにない程の広い形となっており、ここではランダムに発生するイベントと
その複雑さにより君が驚き、望むほどの水準を満たし良い形に仕上がっている。
私について言えば、今作からまず最初に受けた印象は混乱だった。
というのも「ワールド」という言葉からMMORPGを連想したからだ。
その想像だけが独り歩きし、ゲーム内容には戸惑っていた。
だが実際に触れてみるとモンスターハンターワールドはシングルプレイをメインにしながらも
マルチプレイにも対応している3人称アクション及びハック&スラッシュ型RPGで、
過去のシリーズとよく似たものだった。
君は君の最も信頼する武器を選び、
それで怪物を倒すハンターだ。
我々はハンターが、ジャングルの外にある小さな村である女性から
ジャングル内にいるモンスターを討伐してほしいと任務を依頼されている場面を見た。
モンスターハンターワールドのマップは
過去のこのシリーズに比べ2倍程の規模になっており
ハンターは生き残るために肉や薬などを調合し生活している。
予告版に置いて彼は背中に大きな剣を背負い冒険していた。
ゲーム内の武器は合計で16あり。これはかなり少ない。
ここまで少ないゲームというのは他にないのではないだろうか。
またハンターは腰に次の場所を指し示す地図や虫を入れておくバッグを
持っており、これがユーザーにとっての位置確認情報となっている。
これはゲームを以前の作品より便利にしているだろう。
>>1
これはかなりの少ない
ここまで少ないゲームというのは他にないのではないだろうか
ネガキャンワロタ
16って武器の種類と間違ってないかw
こいつ絶対モンハンやったことねーな、うん
16ってやっぱり武器種増えんのか!てか14種の武器あって全部使うなんて案外少ないだろ。
草
そして当然だが今作においても驚くべき猛獣たちが存在していた。
我々は恐竜や巨大なトカゲがいたのを確認している。これは多分ボスに違いない。
さらにゲーム内には自然を感じる場面も多々あった。
草食動物や小動物がそれだ。
こういった獣は決して君を攻撃してこないし
そういった場面は、君が自然の中にいると理解させるのが目的であるように見える。
近づきすぎれば攻撃されるが、この手の動物達は基本的に君に注意を払ってはいない。
モンスターハンターワールドの世界は青々としていて
生命で満ち溢れているジャングルだ。
鮮やかに色づいた花や揺れ動く葉の中をかき分けて、その中を時に這うようにして進む。
そういった場面というのは想像するだけで楽しい物である。
今作は荒れた大地を踏みしめ、見知らぬ世界を堪能するのが中心要素なのだろう。
ただ、今作はオープンワールドではないような気にさせる。
ありのまま存在している世界というか、
ジャングルの先には暗く深い洞窟か広々とした谷があるだけのように見えた。
もっとも、これは私個人の印象であり、
最終的にどのようになっているかは、まだ分からないが。
一方、デザイン面で興味深いのは
フィールドは現実的に仕上げているのに対し
キャラクターは漫画やアニメ的であるという点だ。
これは現実的な世界での冒険を求める人たちにとっては
必ずしも望ましい要素ではないかもしれない。
またハンターは特定の怪物を乗りこなす事が可能で
場合によっては、そういった獣に乗りながら攻撃を行う。
私は、どうも戦闘場面からワンダと巨像的な物を感じた。
そしてステルスもゲームのもう一つの大きな追加要素であり
ハンターは雑木林の中を隠れながら進み
正面衝突する場合、あまりにも不利な戦いになるモンスターには
どこが弱点なのか注意深く観察しながら戦うことになるようだ。
ただモンスターを倒した後の展開は少々残念なものになっている。
彼は死ぬまで怪物を倒し、何かしらを手にし、また怪物を倒す。
それ以上の広がりを見せない。
敵を倒すのにも、あまり戦略は用いられない。
君は敵を攻撃し、敵の攻撃を避け、それを何度も繰り返す。
私はそこに、過去のモンスターハンターシリーズには存在していた
何らかのRPG要素がある事を願うが、しかし現時点でそれはまだ不明のままだ。
ゲーム内に何があるのか判明するには、まだ時間が必要である。
以上が、私がモンスターハンターワールドから感じたことなのだが
今作は本当に心を奪うような素晴らしいゲームのように見える。
今のところゲームはほぼ完璧で、非常に興味をそそるし、とても楽しく見えてくる。
ここでは今作が発売されたとき高い評価を得られることを期待したい。
ワンダと巨像みたいとか神ゲーきたな(´・ω・` )
こいつ絶対やったことないだろ…
それだけはわかる
日本人が洋ゲー遊んだ感想みたいなもんだよ
よく出来てはいるが俺達の好みとは離れているなっていう
ネガティブな印象を受けたってのが
ビシビシ伝わってくる文だな
外人さんはまだどんなゲームか分かってないらしい
新しい情報ないじゃん
一方、デザイン面で興味深いのは
フィールドは現実的に仕上げているのに対し
キャラクターは漫画やアニメ的であるという点だ。
海外向けに作ったはいいが、日本人も意識した結果どっちつかずな出来になりそうだな
しょうがねえだろ
海外のレビュアーに無理やり書かせたんだろうから
モンスターの上をあちこち移動しながら攻撃するQTE形式の乗り要素ありという細部まで当ててたリーク主が
「武器とモンスターが少なすぎて、失敗するのではないかと社内では不安視されてる」って言ってたし
コンテンツの少なさは覚悟しておいた方がいいな
グラ向上と中身の薄さは常に隣り合わせだ
MH3みたいに作り直したからモンスター少ないってのは想像出きるね
細部まで当てたリークってオープンワールド(大ハズレ)、時限要素、クエスト制撤廃(大ハズレ)、MHXの成功でカプコン混乱(海外じゃ大して売れてない)とか書いてあった妄言のこと?
>>41
オープンワールド化はモンハンの真価という意味では当たりだし
箱とPCに出すのはOKだけどswitchだけはNGってのも当ててたな
MHXはミリオン越えて海外で成功評価だからそこにケチつけるのもお門違い
時限要素、クエスト制撤廃についてはリークの時点からまた変わったんじゃね
FF15のリークでも部分的に違う点があったように、開発中のリークってのはそんなもんだ
とりあえず、モンスターの上をQTEで移動しながら攻撃ってのは想像じゃ当てられない領域だよ
クエスト制撤廃は村クエ廃止を指してたんじゃないかと
モンハンの武器って職種なんだよな
そこがわかってない段階で話にならんだろ
ただ、モンスターを狩るだけで広がりがない
って言葉にはゲームコンセプト全否定の脱力感が残るね
キャンペーンでもあればいいのだろうか